2月10日の報道発表以来、協会では事態を重く受け止め、「調剤業務不適切問題対策本部」を
設置し、再発防止に向けて自主点検や有識者会議などの様々な活動を行なって参りました。
本日、これらの対応をとりまとめた宣言文を関係省庁へ報告いたしましたので以下に公開します。
「不適切な薬歴管理の再発防止に関する宣言」をご覧ください。
2月10日の報道発表以来、協会では事態を重く受け止め、「調剤業務不適切問題対策本部」を
設置し、再発防止に向けて自主点検や有識者会議などの様々な活動を行なって参りました。
本日、これらの対応をとりまとめた宣言文を関係省庁へ報告いたしましたので以下に公開します。
「不適切な薬歴管理の再発防止に関する宣言」をご覧ください。
平成26年6月12日より、医薬品ネット販売のルールを規定した
新改正薬事法が施行されました。
日本チェーンドラッグストア協会は、国民の安心と安全を守るため、新改正薬事法に準拠した医薬品ネット販売のガイドラインを作成し、基準に適合する販売サイトリストを公開いたします。
新改正薬事法対応「医薬品ネット販売ガイドライン」はこちら ※pdfファイル
新改正薬事法対応ネット販売の適合店リストのページはこちら
従来の自主基準適合店は、確認が取れ次第、上記リストへ追加する予定です。
一般向け情報提供入力フォームはこちら
ネット販売に関する被害、トラブルに関して、不正サイト等、皆様からの情報をお待ちしております。
※会員の方は、会員専用ページに情報提供入力フォームがあります
【ご注意】
偽サイトによる詐欺事件にご注意下さい。
医薬品のネット販売を行なうためには、薬局、店舗販売業などの許可が必要であり、さらにサイト上にわかりやすく表示する必要があります。
サイトに表示される運営会社の販売許可に関する情報に十分留意ください。
会員企業へ配布した冊子と同じ内容のマニュアルを公開いたします。
「実務経験証明不備・不正防止対策マニュアル」 [表紙] 、[目次・本文]をクリックしてご覧ください。
項目は次の通りです。
○登録販売者試験「実務経験証明不備・不正防止対策本部」設置について
1.登録販売者実務経験不備・不正防止対策本部について
○登録販売者試験の実務経験不備・不正問題の経過
1.登録販売者試験の経過
2.法令と通知
3.受験申請に必要な実務経験証明と書式
4.「不正証明」の処分について
○登録販売者試験 実務経験証明不備・不正防止対策マニュアル
1.開設者、管理者、実務経験者の心得(実務経験の求めるもの
2.12ヶ月連続して、月80時間以上の実務経験を行った詳細な記録と証明
3.実務経験者の勤務体制および一般用医薬品販売関連業務の勤務記録
4.実務経験者自らが実務経験申請内容の事実を確認する書類を作成し、添付する
5.実務経験を行なっている者の識別および明示
6.改正薬事法の再徹底について
○【「実務経験」についてのガイドラインと解説】
○業務内容1~6の「実務経験ガイドライン」
○業務内容7の実務経験ガイドライン
実務経験マニュアル12ヵ月スケジュール
実務経験管理・実務経験 記録用紙
NEWS RELEASE [第111号] をクリックしてご覧ください。
本日の最高裁判決を受け、医薬品のネットおよび通信販売に関する公式見解を
アップしました。NEWS RELEASE [第110号] をクリックしてご覧ください。
なお、判決前の見解はNEWS RELEASE [第109号] をご覧ください。
日本チェーンドラッグストア協会の調剤ポイントに関する公式見解をアップしました。
NEWS RELEASE [第105号] をクリックしてご覧ください。
本年、法律的に問題のない調剤へのポイント付与を
省令で禁止する動きがあります。
これまでの経緯や、調剤ポイント付与継続を求める背景、
問題点、争点、ドラッグストア業界の主張を掲載いたします。
twitterアカウントを作成しました。
調剤ポイントに関するご意見等お待ちしております。@JACDS_DgSさんへツイートする