JACDSの概要

1. 名称および所在地

一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会
(通称・JACDS(ジェイエイシーディーエス)=JAPAN ASSOCIATION OF CHAIN DRUG STORES)

〒101-0062東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地 KDX御茶ノ水ビル2階
TEL 03-6273-7351
FAX 03-6273-7353
Mail:jstaff@jacds.gr.jp ※迷惑メール防止のため@のみ全角となっています。

2. 設立年月日

2020(令和2)年8月21日(1999(平成11)年6月16日 任意団体設立)

3. 設立の趣旨

チェーン化を指向するドラッグストアの社会的な役割を果す為に、

1)健康産業としてのわが国のドラッグストア業態の産業化の推進
2)ドラッグストア産業の具体的な発展、育成に必要な情報の収集・提供
3)ドラッグストアを取り巻く生活者、産業界、行政に対する建議、提言を行い、

国民の健康と豊かな暮らしに寄与することを目的とする。

4. 役員

代表理事1名、理事29名、監事1名の体制(計31名)で協会活動を行う。
(役員一覧参照)

5. 組織

重要案件を検討する業務執行理事会のほか、
12の委員会と部会があり、事務局の協力のもと実質的な活動を行っている。

○組織委員会

  1. JACDS組織の円滑な活動推進

○SDGs推進委員会

  1. SDGs推進の観点から環境汚染問題(プラスチックゴミ等)、カーボンニュートラルに業界として取り組む
  2. 返品率削減問題、食品ロス削減問題も課題として取り組む

○業界システム化推進委員会

  1. RFID導入に向けた実証実験への参加と普及促進
  2. 次世代システムや共同配送による物流効率化
  3. J―MORAの導入の検討

○医薬品登録販売者委員会

 医薬品登録販売者の認知拡大と社会的地位の向上を図り、活躍できる環境づくり

  1. 団体のイベント参加で生活者への認知度を高める
  2. 「声掛け強化キャンペーン」実施
  3. 行政に対し、医薬品登録販売者への理解を求める

○勤務薬剤師委員会

 ドラッグストア薬剤師資質向上への企画立案

  1. ドラッグストア薬剤師向け研修
  2. 薬科大学の学生の店舗での受け入れやさまざまな連携

○調剤報酬委員会

 年々取扱高が増すJACDS全体の調剤事業分野において、現状分析はじめ報酬体系の在り方を議論し協会内外に提言する。

○薬局・薬剤師機能向上委員会

 地域包括ケア連携等踏まえた薬局の未来像を議論し、薬局および薬剤師の今後について協会内外に提言する。

○ドラッグストア機能向上委員会

 ドラッグストアの機能強化について議論し、既存の推進活動の拡大とともに協会内外にドラッグストアの未来像を提言する。

○法制委員会

 スイッチOTC化の課題を抽出して、実現を働きかける

○防犯・有事委員会

  1. 万引き防止キャンペーンの実施(10月~12月の3か月)
  2. 会員企業、都道府県警察、行政、団体及びメーカーとの情報共有、連携強化
  3. 地方行政と会員企業間の災害時の物資支援協定締結の推進、締結状況確認

○ドラッグストアショー実行委員会

 第24回JAPANドラッグストアショーの開催成功と第25回JAPANドラッグストアショーの開催準備

  1. 関連業界に対する出展促進
  2. 従来の枠にとらわれない他業界に対する出展の促進
  3. 関係者、一般生活者の来場促進
  4. 中国、台湾、韓国などの海外からの来場促進

○次世代部会

  1. 次世代部会委員の所属委員会の活動報告
  2. 自発的なテーマについての発表と深掘り
  3. その他、情報収集、先進的なメーカーの工場見学等

6. 会員数

1)内訳
正会員(ドラッグストア、他小売業) 123社
賛助会員(メーカー、卸、ストアサポート企業他) 235社
個人会員 9名 ※現在、個人会員の入会を停止しています。
学校会員 19校
計 384(2024年6月現在)