そらぷちキッズキャンプ募金(2020年4月~2021年3月)の集計結果が出ました。
下記をクリックしますと、結果報告のポスターが表示されます。
ご協力いただきました企業様におかれましては、印刷して店舗に掲示し、お客様にご報告をお願いいたします。
また、そらぷちキッズキャンプについては下記をクリックしていただき、
公式ホームページをご参照ください。
そらぷちキッズキャンプ公式HP
そらぷちキッズキャンプ募金(2020年4月~2021年3月)の集計結果が出ました。
下記をクリックしますと、結果報告のポスターが表示されます。
ご協力いただきました企業様におかれましては、印刷して店舗に掲示し、お客様にご報告をお願いいたします。
また、そらぷちキッズキャンプについては下記をクリックしていただき、
公式ホームページをご参照ください。
そらぷちキッズキャンプ公式HP
グランプリ、準グランプリ、他各賞を受賞した作品と佳作受賞作品を掲載した優秀作品集を公開します。
ドラッグストアにおけるセルフメディケーション推進の事例をご活用ください。
第16回セルフメディケーションアワード優秀作品集※右クリックで保存して下さい。
大変お待たせしました。
第9回健康(セルメ)川柳コンクール の受賞作品を以下のサイトで確認できます。
今回は約1.7万作品の応募がありました。たくさんのご応募をいただき
ありがとうございました。
選りすぐりの作品をお楽しみ下さい。
2021年3月13日(土)~2021年3月21日(日)で開催された
第21回JAPANドラッグストアショーオンラインで配信された協会主催セミナー動画を公開します。
アイコンをクリックすると動画が再生します。
※動画の配信期限は2021年4月末まで
2021年3月2日にリモートで開催された
第16回セルフメディケーションアワード最終選考会の様子を公開します。
YouTube再生リスト(以下の11本の動画の再生リストです。)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLs2N8RQvBQhxdsZVWWyJgLfiiVhwAJU7e
テーマ:セルフメディケーションのための薬剤師と登録販売者の連携
準グランプリ 株式会社くすりの福太郎 登録販売者 吉田優凪 様
テーマ:誰もが安心して利用できる薬局を目指して
準グランプリ 株式会社ココカラファインヘルスケア 管理栄養士 福丸 夏音 様
テーマ:薬局栄養士の活躍の場を広げよう
会長賞 株式会社ココカラファインヘルスケア 薬剤師 久田 彩永 様
テーマ:薬局スタッフが実際にロカボに挑戦した結果現場で活躍できたこと
実行委員長賞 株式会社サッポロドラッグストアー 登録販売者 伊藤 祐太 様
テーマ:高齢化社会におけるセルフメディケーションの重要性とコロナ渦におけるセルフメディケーションの促進について
審査委員長賞 株式会社ココカラファインヘルスケア 登録販売者 藤村 行司 様
テーマ:地域の駆け込み寺になろう
審査委員特別賞 株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本 薬剤師 福岡 大樹 様
テーマ:コロナウイルス等感染症予防~ドラッグストアがお客様にできること~
審査委員特別賞 株式会社クスリのアオキ 登録販売者 山本 大貴 様
テーマ:2025年に向けたセルフメディケーションの実現の為に
テーマ:超高齢化社会を支える未来のドラッグストア
第21回JAPANドラッグストアショーオンラインにつきまして、
おかげさまで、無事9日間開催することが出来ました。
ありがとうございます。
大変多くの方にご来場いただきました。
来場者数は添付の案内をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
第21回JAPANドラッグストアショーの期間中(3月13日~21日)に、以下のセミナーを実施します。
第5回JACDS薬剤師学術セミナー(オンライン)
3月14日(土)にオンライン(Zoom)でのライブ研修で実施。
研修認定薬剤師制制度認定研修(シール取得)です。
詳細は、「第5回JACDS薬剤師学術セミナー(オンライン)のご案内」
をご確認ください。
第21回JAPANドラッグストアショーの期間中(3月13日~21日)に、以下のセミナーを実施します。
アドバイザー「実践セミナー」@オンライン
JACDS認定アドバイザー更新ポイント取得対象 ※一般の方も受講できます。
例年開催している、「現場で活用できる知識を取得できる」セミナーをオンライン(録画配信)で開催します。
詳細は、「ドラッグストアショー実践セミナーのご案内」
をご確認ください。
PMDAより、12月13日(日) をもって終了した連絡をいただました。
調査にご回答いただいた皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)より、医療関係者の方を対象とした、
RMP等の安全性情報やPMDAメディナビなどの活用状況等に関する調査について周知依頼がありました。
関係者の方は以下のリンクまたはTOPページ下部のバナー画像をクリックして調査に協力をお願いします。
今年もたくさんの方からのご応募をお待ちしています。
応募詳細は「第9回健康(セルメ)川柳コンクール応募のご案内」のページをご覧下さい。
スマホからの応募はポスター、パンフレットに記載されているQRコードを読み取って応募フォームへお進みください。
パソコンからの応募はこちらの応募フォームより
※選者の尾藤先生が運営されているYouTubeチャンネル「RyuTube川柳と江戸文化」において、健康(セルメ)川柳コンクールが特集されています。ぜひご覧ください。
「公募川柳のコツ~其の壱~」10/10公開
・公募川柳に投稿する際の基本について説明されています。
「公募川柳のコツ~其の弐~」10/17公開
・選考されるための川柳の土俵、リズムについて説明されています。
「公募川柳のコツ~其の参~」10/24公開
・テーマ、内容と作者の立ち位置(独創性)の重要性について説明されています。
「公募川柳のコツ~其の肆~」10/31公開
・過去作品をもとに作品が選ばれない理由について説明されています。
※11月7日公開予定の回では、前回入選作の評価理由について説明があります。